耐久性の高い滑り止め工事、段差視認工事なら、マルチグリップ!
〒211-0053 神奈川県川崎市中原区上小田中6-6-12
044-712-3971
営業時間 | 9:00~17:00(土日祝を除く) |
---|
お気軽にお問合せください
ここではよくあるご質問をご紹介します。どうぞ参考にしてください。
指標として、商業施設エントランス通行レベルの場合、ハードで15年以上、ラージエリアで3-5年程度で3割程度はがれるものと想定。※工法による
お手数ですが、案件ごとにご相談ください。
使用後材料が残った場合、完全密封した状態で、直射日光の当たらない場所で保管して下さい。
マルチグリップシリーズはほとんどすべての材質に接着可能ですが、下地に耐久性が無い(脆弱)なものや、柔らかいもの、水を含むものには施工できません。
例:薄く非常に撓む下地、腐った木材、白線(接着はしますが、白線側が層間剥離を起こす場合があります)及びすぐに削れるような材質のもの。
当社または認定施工代理店にて施工を請けた場合、1年の保証を設けています。
※事前に保証申請書の提出が必要です。詳細はお問い合わせ下さい。
別途「メンテナンスガイド」をご用意しております。
必要な場合は販売店へお問い合わせ下さい。
ハード及びラージエリアES(着色)タイプは上からの再施工が可能です。ラージエリアES(透明)タイプの場合、旧塗膜との透明度の差が出てしまう為、美観上気になる場合は、旧塗膜の剥離が必要です。
色見本としてRAL K5の見本帳がございます。必要であれば別途販売も可能です。WEB上でも「RAL K5」で検索する色味を確認できるサイトがございます。
「ハード」はMMA樹脂、エポキシ系樹脂、UV硬化型樹脂等の競合品があります。ただし、すべて耐摩耗性等は「ハード」に比べ劣る為、同等品はございません。一部、OEM供給しているものもありますので、必要な場合はお問い合わせください。
「ラージエリアES」の競合品は、滑り止め材料として防滑塗料、防滑洗浄剤(防滑酸洗い)、防滑樹脂等がございます。無臭、耐久性、防汚性において優れていることから、競合品から「ラージエリアES」に変更される事例が多くございます。
介護保険適用工事は、在宅サービスの中の住宅改修にあたり「滑りの防止及び移動の円滑化のための床又は通路面の材料変更」に該当します。申請方法については、各市町村の福祉課にお問い合わせください。介護保険住宅改修に適合した場合であっても、20万円の支給制度基準額を超える場合、その超過した部分は自己負担となります。しかし、行政独自の支給制度を別枠へ用意している場合もありますので、併せて各市町村にお問い合わせください。
マルチグリップの販売・工事依頼については、お電話、ファックスまたは下記お問合せフォームにて受け付けております。まずはお気軽にご連絡ください。
お気軽にお問合せください